mgmmyBlog

Webエンジニア👩‍💻 Railsの話がメインです。

【LPIC101】Linuxのインストールとパッケージ管理:Debianパッケージ管理①

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ Linuxのインストールとパッケージ管理 Debianパッケージ管理 Linuxで使用するパッケージとは Debian系ディストリビューションで使用されるパッケージ パッケージ管理ツールの種類 dpkgツール dp…

【LPIC101】Linuxのインストールとパッケージ管理:共有ライブラリの管理

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ Linuxのインストールとパッケージ管理 共有ライブラリの管理 ライブラリとは etc/ld.so.conf ファイル etc/ld.so.cashe ファイル ldconfig コマンド /lib と /usr/lib ディレクトリ ldd コマン…

【LPIC101】Linuxのインストールとパッケージ管理:ブートマネージャのインストール②

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ Linuxのインストールとパッケージ管理 ブートマネージャのインストール MBR(マスターブートレコード) GRUBの主な起動オプション GRUB Legacy GRUB2 systemdでの起動時のターゲット指定 dd コ…

【LPIC101】Linuxのインストールとパッケージ管理:ブートマネージャのインストール①

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ Linuxのインストールとパッケージ管理 ブートマネージャのインストール GRUB(GRand Unified Bootloader) GRUB Legacy 設定方法 【例】boot/grub/menu.lst GURB2 設定方法 grub-mkconfig コマ…

【LPIC101】Linuxのインストールとパッケージ管理:ハードディスクのレイアウト設計

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ Linuxのインストールとパッケージ管理 ハードディスクのレイアウト設計 パーティションの設計 主なディレクトリ一覧 スワップ領域 Red Hat Enterprise Linux 8 でのスワップ領域の推奨値 LVM(L…

【LPIC101】システムアーキテクチャ:ランレベル/ブートターゲットの変更②

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ システムアーキテクチャ ランレベル/ブートターゲットの変更 SysVinit 各ランレベルに応じたスクリプト wall コマンド 動作モード(ランレベル)の変更 runlevel コマンド Ctrl+Alt+Del キーを…

【LPIC101】システムアーキテクチャ:ランレベル/ブートターゲットの変更①

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ システムアーキテクチャ ランレベル/ブートターゲットの変更 systemd 起動時のターゲット SysVinit と systemd のターゲットの対応表 起動モードの変更 システムの再起動 systemctl rescue コマ…

【LPIC101】システムアーキテクチャ:システムの起動②

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ システムアーキテクチャ システムの起動 UEFI(Unified Extensible Firmware Interface) ESP(EFIシステムパーティション) GPT(GUID Partition Table) dmesg コマンド /proc/cmdline ファイ…

【LPIC101】システムアーキテクチャ:システムの起動①

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ システムアーキテクチャ システムの起動 ブートプロセス BIOS ブートローダ カーネル 初期RAMディスク(initramfs) init SysVinit Upstart systemd systemctl コマンド 主なサブコマンドの一覧…

【LPIC101】システムアーキテクチャ:ハードウェア設定の決定と構成②

LPICの勉強を兼ねて、Ping−tで学習したことをまとめています✍️ システムアーキテクチャ ハードウェア設定の決定と構成 大容量記憶装置(Mass Storage Devise) IRQ(Interrupt ReQuest) システムアーキテクチャ ハードウェア設定の決定と構成 大容量記憶装…

【LPIC101】システムアーキテクチャ:ハードウェア設定の決定と構成①

今日からLPICの勉強をしたいと思います! とりあえず、Ping−tで学習したことをまとめます✍️ システムアーキテクチャ ハードウェア設定の決定と構成 /proc ディレクトリ lsmod コマンド lspciコマンド lspci -v を実行すると確認できること D-Bus(Desktop Bu…

TokyoGirls.rb Meetup vol.2 に参加しました!

先日、TokyoGirls.rb Meetup vol.2に参加してきました‍♀️ イベントページはこちら 今回はイベントについてのレポートを書きます 登壇者と各LTについてのまとめ Ruby on Rails最初の一歩 スピーカー:ただあきさん(Classi) Rails初心者やチームに新人がいる…

【Ruby on Rails】Rspecを使ったテストの種類

Rspecを使ったテストの種類 全体的なテスト システムテスト 結合テスト 機能テスト 部品のテスト モデルのテスト その他のテスト コメント 参考 Rspecを使ったテストの種類 全体的なテスト システムテスト E2E(End to End)テストに相当し、システム全体を…

【Ruby】『raise』意図的に例外を発生させる

意図的に例外を発生させる 意図的に例外を発生させる 概要 使い方 コメント 概要 raiseメソッドを使用する メソッドを実行するとRuntimeErrorが発生する メソッドの引数に文字列を渡すと、その文字列がエラーメッセージになる。 文字列は省略もできるが、原…

【Ruby】『&.』ぼっち演算子(safe navigation operator)

&. ぼっち演算子(safe navigation operator) &. ぼっち演算子(safe navigation operator) 概要 使い方 コメント 概要 Ruby 2.3 以降で使用可能 &.をつけてメソッドを呼び出すとレシーバがnilの場合にnilを返す &.の形がひとりぼっちで座っているように見…

【キャリア】私が未経験からエンジニアに転職した話

はじめまして。mgmmyです。 プログラミングスクールに通い、 11月からエンジニアとして働きはじめました! 仕事でやったことや、学習したことのアウトプットとして更新していこうと思います。 結構ポンコツなので、わかりやすくまとめられるようがんばりたい…